会社のWebサイトのURLって必ず○○○.comとか○○○co.jpみたいになってますよね。
これは独自ドメインと呼ばれるもので、Webサイト所有者の信頼性を示すステータスみたいな役割を果たしています。
もし公開しているWebサイトの内容を相手にきちんと信用してもらいたいって人は必ず独自ドメインを取得しましょう。
独自ドメインでWebサイトを表示させるのは、ネット上のマナーみたいなものです。
ということで、今日は独自ドメインでWebサイトを表示させる為にはどうすればいいのか。
サーバーの設定も踏まえてご紹介したいと思います。
独自ドメインとは?
独自ドメインっていうのは、ネット上の住所みたいなもの。
例えばこのブログで言えば、tomohibi.comが独自ドメイン。
それでこの独自ドメインはどこで手続きするの?ってお話ですが、こちらのお名前.comというサイトで取得できます。
出典:お名前.com
独自ドメインを取得しただけでは、Webページは閲覧できません。
次にサーバーの設定方法についてご紹介していきますね。
独自ドメインとサーバーの紐付け
独自ドメインでWebページを閲覧するには、サーバー側の設定が必要になります。
独自ドメインがどのサーバーと関係しているのかっていうのを、お名前.comのページで設定が必要です。
ネームサーバーの設定(DNS設定)と呼ばれるものなんですけど、方法はとても簡単。
お名前.comの管理画面より、ドメイン設定の項目を選択。
次に下の画面の様に、「ネームサーバーの変更」→「他のネームサーバーを利用」
プライマリネームサーバーとセカンダリネームサーバーを入力する項目が表示されます。
このプライマリとセカンダリのネームサーバーはレンタルサーバーによって異なります。
Googleで「x-server ネームサーバー」とかで検索すると、プライマリとセカンダリのネームサーバーが紹介されています。
ちなみに僕が借りているx-serverのプライマリとセカンダリのネームサーバーはそれぞれ
ns1.xserver.jp
ns2.xserver.jp
です。
この2つのアドレスをお名前.comのプライマリとセカンダリネームサーバーの枠にそれぞれ入力します。
これで独自ドメインとサーバーの紐付けは終了です。
独自ドメインとサーバーの紐付けはすぐには反映されません
独自ドメインとサーバーの設定が終了したのに、Webサイトがうまく表示されないって時。
しばらく待ちましょう。
1日待てば、設定変更は全世界へ浸透します。
ネットの世界は広いので、設定が反映されるまでには少し時間がかかってしまうんです。
浸透中の時は、あっちのPCではきちんと表示されているのに、こっちのPCはまだ表示されない。
なんてことも起こります。
まとめ
いかがでしたか。
独自ドメインでWebサイトを表示させるには、サーバーとの紐付けが必要です。
といっても、お名前.comでネームサーバーの設定を変えるだけなので、そんなにハードルは高くないと思います。
注意しておきたいのが、設定が反映されるまでに少し時間がかかるって事。
Webサイトが表示されなくなる恐れもあるので、くれぐれも慎重に作業するように心がけましょう。
でわ。
コメント