最近Photoshopのあるツールを使いまくっています。
その名もVanishing Point。
このツールのすごい所は画像合成がめちゃくちゃ簡単にできちゃうところです!
僕は仕事で屋外看板をデザインする機会が多くて、完成後のイメージをクライアントに確認する時なんかはすごく便利です。
では実際の使い方を簡単にご紹介。
1. 合成したい画像をPhotoshopで開く
まずは合成したい画像を2つ選んで、Photoshopで開きます。 今回合成する場所は下記の画像の赤丸のところ。
次に合成する画像を選びます。 McCafeの看板を使わせてもらいましょう。
2. 画像を1つのファイルに集める
続いてMcCafeの画像を合成したい画像の方へ移動させます(別々のファイルのままでも構いません)
僕は1つのファイル上で操作したい人なので。
移動させるとこんな感じになるので、一旦McCafeのレイヤーは非表示にしておきましょう。
3. 合成範囲を作成
次に一番下のレイヤーはロックがかかってるので、レイヤーを複製して一番下のレイヤーは非表示にしておきます。
そして複製したレイヤーを選択した状態で上部メニューの「フィルター」→「Vanishing Point」を選択。
次に合成したい場所の4つの頂点をそれぞれクリックしていくと下記のような状態になります。
問題なければ右上のOKをクリック。 これで合成範囲の作成が完了です。
4. 画像を合成
先ほど非表示にしていたMcCafeのレイヤーを表示させて、レイヤーの上で「Ctr(Cmd)+クリック」。
選択範囲が作成されるので「Ctr(Cmd)+C」でコピー。
コピーする画像はちょっと大きめがいいです。
後で画像を大きくしたり、小さくしたりするので。
コピーしたら、再度McCafeのレイヤーは非表示にしておきましょう。
再び先ほど複製したレイヤーを選択した状態で「フィルター」→「Vanishing Point」を選択。
「Ctr(Cmd)+V」でMcCafeのレイヤーを貼り付けます。
左のツールボックスの赤丸を選択。
McCafeの画像の四隅をドラッグするとサイズを調整できるので、Shiftを押しながら程よいサイズに調整します。
その後、合成したい場所へ移動させましょう。
すると先ほど作成した合成範囲の中にすっぽり画像が収まります。
あとは丁度いい形になるように調整して終了です。
まとめ
いかがでしたか。
PhotoshopのVanishing Pointを使うとあっという間に合成画像を作成できます。
完成後のイメージを手っ取り早く確認できるので、クライアントにイメージの確認をとりたい時に重宝します。
最近は乱用しています(笑)
かなりの時短になるのでオススメです。
でわ。
コメント