今月はWeb強化月間!
自分で勝手にそう思い込んでます。
なので、今月はWeb中心のネタを多めに取り上げていくと思いますがご了承ください。
まず一発目は、現在僕が住んでいる福岡から、カフェのホームページデザインのお話。
ホームページって聞くと、パソコンを使って難しいプログラミングの知識が必要。
なんてイメージを持たれている方も多いと思います。
でも実際は、素人でも簡単にホームページが作れちゃいます。
ただ、素人が作ったホームページとお金をかけてプロが作ったホームページ。
見た目も構造も全く別物なので、一般の人が見比べても一目でばれちゃいます。
もし、お店のホームページを持たれる場合は、少しでもお金をかけて、きちんとしたホームページを用意することをオススメします。
何十万も払う必要はありませんけどね。
ということで、今日は福岡のカフェに的を絞って、丁寧に作り込まれているホームページをご紹介したいと思います。
1. 福岡の猫カフェ キューリグさん
猫目線でコンテンツが作成されており、愛情をたっぷり注がれているホームページだなっていうのが一目で伝わってきます。
ホームページ作りは、デザイナーはもちろんですが、クライアントさんがどうしたいっていう目的みたいなものがはっきりしていると、魅力的なコンテンツが生まれやすいですね。
又、スマホ向けにも最適化されています。
ちなみに、スマホでみるとこんな感じ。
PCサイトは作ったけど、スマホは何も言われてないので考えてません。
なんてこともよくあるので、発注する方はそのあたりも含め確認されることをオススメします。
2. 福岡の大名にあるカフェ ロバートコーヒーさん
少しレトロで優しいトーンで纏められている、安心感のあるデザイン。
上から下にスクロールして順番に読み進めるタイプのレイアウトです。
情報量が少ない場合は、このタイプのホームページが一番見やすいかなと思います。
Facebookページ、Twitter、Instagramも活用されてて、お店の良い雰囲気が伝わってきます。
お店のブランディング目的でSNSを活用するのは非常に効果的だと思います。
こちらもスマホユーザー用のページがきちんと表示されます。
お仕事が丁寧ですね。
3. カフェ&ブックス ビブリオテーク 福岡 天神さん
白にオレンジが生える、海外のアパレルサイトっぽいお洒落なホームページ。
ヘッダーでイベント告知をすることで、サイト全体に動きが出ます。
スマホ表示もバッチリですね。
最近は、PCよりもスマホでネットを使用するユーザーの方が断然多いです。
ホームページというとPCの方に目をとられがちですが、スマホ対策もしっかり行っていくべきかなと思います。
まとめ
今回、「福岡 カフェ」でかなりの数のお店を調べてみました。
僕が探せた範囲でいいなって思ったホームページは、上記の3店だけでした。
意外に少なかったかなというのが率直な感想です。
お店は素敵だけど、うまく伝えきれていない。
そんなカフェが福岡にはたくさんありそうです。
もっと福岡のカフェ業界が盛り上がって、お洒落なカフェが増えるといいな〜なんて思ってます。
でわ。
コメント