デザイナー的なブログを始めて早4ヶ月。
4ヶ月で50記事書いて、現在の1日のアクセスは100〜200PV程度。
モチベーションを維持するのが非常に難しい。
飽きっぽい性格の方はブログは控えた方がいいかもしれないですね。
今日はブログを始めて4ヶ月経って気づいた事をご紹介したいと思います。
記事の書き方
キーワードを意識して書く?
適当に書く?
思いをぶちまける?
いろんな記事の書き方があると思いますが、僕はキーワードをぼんやり意識しながら、たまにどーでもいい記事をスパイス代わりに織り交ぜています。
僕が言えるのは、今の時点では必ずこうやって書いた方がいいよ!みたいなノウハウはありません。
文字数は、1記事に1,500文字を意識して書いています。
これは読み応えっていう部分で、このぐらいのボリュームは必要かなって思います。
アクセス数
50記事書いて、1日のPVは200前後をいったりきたり。
まだ4ヶ月なので、良くも悪くもなくといったところでしょうか。
始めた頃は、1日50PVぐらいでしたが、3ヶ月目くらいから記事を更新しなくても少しずつPVが増える現象が。
おそらくドメインパワーが高まり、検索順位が上がったのかなと。
流入経路
現在はgoogleから検索流入がほとんどです。
Twitterはおかげさまでフォロワー数が400を超えました。
FacebookはTwitterほどではありませんが、少しずつファンを増やしています。
ソーシャルからのアクセスは全体から見ると微々たるものですので、検索に強い記事を狙って書いていくことをオススメします。
4ヶ月経って変わった事
ブログを書き続けてよかったと思う事が一つあります。
それは文章を書く力が高まったこと。
以前は400文字書くだけでもモジモジしてたんですが、今では1000文字程度ならそれほど苦にならなくなりました。
元々、面倒くさがりな性格で人に何かを伝える事が苦手です。
仕事でも「だいたいそんな感じで」が口癖で、伝えようという努力を怠ってきました。
ブログを始めてから、伝え方って大事なんだなと思うようになりました。
最近は文字を書く事に少し楽しみを覚えています。
たかが文章されど文章ですね。
本当に奥深いです。
まとめ
都合のいい流行りのブログにならないよう、グラフィックデザイナーとしての生き様や価値観みたいなものを伝えていけたらなと思っています。
すみません。
ちょっと、かっこつけました。
ブログは自分自信を宣伝する絶好のツールだと思います。
リアルでは口下手であまり意見を言わない性格ですが、ブログでは隠さずに何でも話していきたいです。
でわ。
コメントを残す